暑い季節や蒸し蒸ししている季節などに、自分の頭皮のにおいに気がつくことはありませんか?

湿気が多い時こそ、頭の中に匂いがこもりやすくなります。

男性のほうが女性の2.5倍も皮脂の分泌量が多いので、頭皮が臭くなりやすいのです。

頭皮の匂いを気にしている人のためにも、しっかりと改善方法をお伝えしていきますから安心してください。

誰かに頭皮の匂いを指摘される前に、しっかりと頭皮ケアをしておきましょう。

頭皮の匂いは抜け毛の原因にもなるので「臭いかも」と思ったら早めのケアが肝心です。

この記事を読むと

  • 頭皮が臭いのはなぜ?
  • 正しいシャンプーの仕方
  • 匂いを予防するシャンプーの選び方

これらがわかるようになるのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

まずはチェック!自分の頭皮の匂いってどのくらい臭い?

「なんだか自分では頭皮が臭い気がするけど、他の人はこの匂いに気がついているのか?」

そんな悩みを抱えている人は結構多いと思います。

他の人にも聞きづらいことだし、自分で自分の匂いを気がつくのはなかなか難しいと思います。

そんな時にこっそりと自分の匂いをチェックする方法があるんです。

加齢臭が気になってきた30代から40代の男性にもおすすめの方法なのでぜひチェックしてみてくださいね。

頭皮のにおいのチェック方法

  • 自分の寝ていた枕の匂いをかぐ
  • 指で自分の頭皮をこすって匂いをかいでみる
  • ドライヤーを乾いた髪にあてて風の匂いをかいでみる

< [/box] これで犬のようなニ匂いや油臭いような匂い、もしくはおじさんみたいな匂いがしたら危険信号です。 気づかないうちに他人を不快にしていたかもしれません。 詳しくそれぞれを見ていきましょう。

頭皮の匂いチェックその1.自分の寝ていた枕の匂いをかぐ

朝起きて自分の枕の匂いを確認してみましょう。

洗濯したての枕カバーの匂いを嗅いだ方がわかりやすいと思います。

寝る前に洗濯したてのいい匂いを嗅いで、翌朝もう一度匂いを確認してみましょう。

「昨日洗濯したばかりなのに臭い」となったら頭皮が臭っている証拠です。

頭皮のにおいチェックその2.指で自分の頭皮をこすって匂いをかいでみる

自分の指を頭皮にこすりつけて匂いを嗅いでみましょう。

その時に指に何も匂いがついていない方がいいので、石鹸で手を洗っていい匂いにしてから頭皮に指を当てましょう。

できたら夕方の方が匂いがきつくなるのでわかりやすいと思います。

頭皮のにおいチェックその3.ドライヤーを乾いた髪にあてて風の匂いをかいでみる

髪の毛を乾かしている時は頭皮の匂いに気がつきやすいです。

あれ、なんだか臭いと思ったらそれは頭皮が臭いのです。

シャンプーした後にすでに頭皮が臭い場合は重症な頭皮の臭さなので、すぐに改善する必要があります。

もしくは夕方髪の毛が乾いている時に、ドライヤーの風を当てることによって自分の匂いを確認することができます。

一定の方向にしか風を当てないとわかりづらいので、いろいろな角度からドライヤーの風を当てるといいでしょう。

意外と自分の頭皮の匂いには気がつかないもの!

匂いに気がついていないのは自分だけで、彼女や奥さんは結構気にしてるかもしれません。

インターネット上にはこんな口コミが見つかりました。

  • 彼氏の頭皮の匂いがデート中ずっとつきまとっていて不快だった。一緒に入った飲食店はカウンターで、反対側の席の女性に対して、私が申し訳ない気持ちになった。彼氏のことは好きだけど、ちょっとその時だけは一緒に居たくないなって思っちゃった。
  • 一緒に寝ている時にふと彼氏の匂いが気になった。でもやっぱり何も言えないから…そこは我慢しました。
  • 私の旦那の枕の匂いは結構臭い。他の中年男性の匂いがどんなものかわからないけど、ママ友もそんなようなことを言っていたような気がする。4歳の娘にも臭いと言われているのに、特に気にしていない様子。だんだん旦那のこの匂いに慣れてきてしまっているので、早めに改善策を考えたい。

こんな風に思われていたなんて…ちょっとショックですよね。

他人の匂いってなかなか指摘しにくいので、彼女や奥さんがいるなら、自分から聞いてみてもいいかもしれませんね。

深刻な顔で聞くよりも、軽い感じで「ちょっと最近匂い気にしてるんだけどどうかな?」みたいに聞くといいですね。

その方が聞かれた方も答えやすいと思います。

もし相手も気がついていたら、一緒に改善策を考えてくれるかもしれません。

頭皮から臭い匂いがする原因とは?

頭皮の匂いの原因とは一体なんなのでしょうか?

生活習慣の乱れや食生活などからすぐに、皮脂の分泌量が多くなってしまうこともよくあります。

でも、皮脂は悪いものではないので出るぶんにはいいのですが、大量に出すぎてしまうとそれが匂いの原因となってしまうのです。

詳しく見ていきましょう。

頭皮の匂いの原因 1:皮脂が酸化することによって臭くなる

先ほども皮脂の話をちらっとしましたが、頭皮は皮脂が多く出やすい場所です。

皮脂が多い=脂っぽくなりやすいということですね。

顔のTゾーンを思い浮かべていただければわかる通り、脂が多く出てテカテカしやすいですよね。

普段髪の毛におおわれているのでわかりにくいですが、そのくらい頭皮にも脂が出ているのです。

正確にいうとTゾーンの約2倍も皮脂腺は多いと言われているので、もっともっと脂っぽいのです。

油が酸化すると変な臭いがしてくるように、頭皮の脂も酸化して臭いが発生します。

夏は頭からもたくさん汗が出るので、その汗が皮脂と混ざって、酸素に触れると悪臭を放つようになるのです。

頭皮の匂いの原因 2:頭皮の雑菌が増えると匂いの原因に

髪の毛を乾かさずに生乾きの状態でいると、雑菌が繁殖しやすい環境になります。

雑菌が増えたら、頭皮環境も悪くなり、匂いが発生する原因となるのです。

匂いだけではなく、フケやかゆみ、抜け毛などの頭皮トラブルも起きてくるかもしれません。

だからシャンプーしたらなるべくはやく乾かしたほうがいいでしょう。

男性の場合、自然乾燥の人が多いと思います。

でも恐ろしいことにそれが匂いの原因かもしれませんよ。

臭いの原因は「皮脂の酸化」と、その酸化した皮脂を好んで増殖する「雑菌」が原因だとわかりましたね。

では、実際にどうやって対策していけばいいのでしょうか?

次は具体的な改善方法をお伝えしますね。

洗いすぎは絶対NG?頭皮の匂いを消す正しい洗い方について

頭皮は洗いすぎても洗わなすぎてもいけません。

洗わなすぎは雑菌が繁殖して臭いを発したり、頭皮がベタベタになってくるのは経験したことがあるのではないでしょうか。

でも洗いすぎも皮脂を取りすぎてしまうので、頭皮にとってはよくないのです。

「清潔に保ちたい」「臭いを抑えたい」と思って、朝も晩もシャンプーしてる人が多いですが、それは髪の毛が薄くなってしまう原因にもなるので1日1回でいいでしょう。

特に男性だと朝シャンする人が多いのではないでしょうか。

皮膚には外から身を守ろうとする「常在菌」と言われる菌がいて、普段からバリアしてくれているのです。

それをわざわざシャンプーをして落としてしまうのでは、守ってくれる「常在菌」も意味がなくなってしまいますね。

頭皮のにおいを気にして過剰に洗いすぎるとベタつくこともある?

また、シャンプーしすぎて皮脂を取りすぎると今度は足りない分を補おうとして皮脂が過剰に分泌してしまいます。

過剰に分泌すると必要以上に皮脂が出るので、頭皮がベタベタになりやすいです。

また頭皮のトラブルの原因にもなって炎症を起こしたり、ひどい場合は脂漏性皮膚炎を引き起こしたりする場合もあります。

頭皮がベタベタするなと思ったら、洗いすぎを疑ってみてください。

朝シャンは頭皮のにおいをキツくするため「よくない」って本当?

夜は疲れているからお風呂にも入らず寝ちゃうっていうあなたはとても危険です。

その日の汚れはその日のうちに取らないと、雑菌が繁殖したり、毛穴に汚れが詰まる原因になるのです。

そうすると、頭皮環境が悪くなり、薄毛の原因にもなってしまうことがあります。

お風呂に入らないと頭がかゆくなることはありませんか?

かゆいのはやっぱり頭皮の雑菌が繁殖してしまったからなので、ちゃんと夜にシャンプーしないとそうなるのです。

1日中動き回って髪の毛に見えない汚れがついてますし、スタイリング剤をつけている方なんて、ベタベタだと思います。

毛穴に汚れが詰まって将来ハゲちゃってもいいんですか?

匂いがするということは頭皮トラブル=ハゲる可能性があるということですからしっかりと汚れを落とさないといけません。

また、夜も洗うけど朝も洗うという人は「洗いすぎ」になって皮脂を取りすぎちゃうので辞めたほうがいいでしょう。

朝、寝癖を取りたいからシャワーを浴びたいという人は、お湯で濡らすだけでも良いと思います。

シャンプーは夜に一回で十分なのです。

湯シャンで頭皮のにおいは落ちる?

シャンプー剤をつけなくても、お湯だけで8割ぐらいの汚れは落ちます。

シャンプーでどうしてもかゆみを引き起こしてしまう方や、乾燥肌の方、アトピーの方などはやってみてもいいでしょう。

皮脂の取りすぎでの臭いが発生している方なら、湯シャンで臭いは改善するかもしれません。

ただ、もともと脂が多い方はもっとベタつく可能性があるのでおすすめはしません。

普段スタイリング剤をつけている方は湯シャンでは落ちきらないので、ちゃんとシャンプー剤をつけて洗った方がいいと思います。

臭い頭皮の匂いを抑えてケアするシャンプーの仕方とは?

頭皮の匂いが気になるなら、まずはシャンプーの仕方を見直しましょう。

毎日の繰り返しですから、シャンプーの仕方もとても大事なんです。

シャンプーを夜するか朝するかだけでも改善する場合もありますから、正しい方法で洗うことが重要ポイントです。

それでも匂いが気になるという人は後で頭皮に良いシャンプーをご紹介しますのでそれを使って見てください。

頭皮の匂いをケア その1.まずはブラッシング

髪の毛を洗う前に、乾いた髪の毛をブラッシングして汚れを浮かせましょう。

この時の力が強すぎると頭皮を傷つけてしまう可能性があるので注意してください。

マッサージする要領で髪の毛の生え際から襟足に向かって中心からとかしていきましょう。

整髪料がついている場合は指でいいので同じように髪の毛のもつれをとります。

そして頭皮から汚れを浮き上がらせるイメージで、指を使って爪を立てないように軽くマッサージしましょう。

頭皮の匂いをケア その2.シャンプー前の予備洗い

シャンプーをする前にお湯でよく濡らしましょう。

ここで注意していただきたいのが、お湯の温度です。

お湯が熱すぎると、また頭皮の皮脂をとりすぎてしまう原因にもなります。

ぬるすぎても汚れが落ちないので、38度前後の温度で、よくすすいでください。

この時もゴシゴシとこすりすぎないように指の腹を使います。

髪の毛の内部にちゃんと水分を含ませるためにも、1分から1分半はすすいでください。

髪の毛の量が多かったり、長めの方はもう少し時間を伸ばしてもいいかもしれません。

シャンプーを泡立たせるためにも、最初の予備洗いは大切になってくるので「水分を含ませる」ようにしっかりと濡らしてください。

頭皮の匂いをケア その3.シャンプーする

いよいよシャンプーですが、スタイリング剤がついている男性だとなかなか泡立ちにくいと思います。

そういう場合はまず一度全体的に髪の毛だけにシャンプー剤をつけますが、この時にまだ頭皮はこすりません。

髪の毛とシャンプー剤をなじませたら一回また流します。

美容室でもシャンプー剤をつけられたのに「一度流しますね?」と言われてジャーって流されたことはありませんか?

それは泡立ちをよくするためにしっかりと髪の毛についた汚れ(スタイリング剤)を取り除いているからなんです。

泡立たないからといってシャンプー剤を足すのではなくて、一度軽く汚れを落としましょう。

そもそも髪の毛についている整髪料が邪魔をしているのでシャンプー剤を足しても、あまり泡立ちはよくならないのです。

ここでは事前のすすぎ洗いほど、よくよく流す必要はありません。

軽く流してまた全体的にシャンプー剤をつけます。

泡立ったら、指の腹を使って、頭皮を傷つけないように洗います。

生え際、耳周り、襟足のところが洗い残しが多いのでささっとではなく、全体的に丁寧に洗います。

血行が良くなるので、頭皮のマッサージをするような気持ちで洗うのが良いでしょう。

頭皮の匂いをケア その4.頭皮マッサージをする

  1. まずは生え際を両手の全部の指を使って、円を描くように中心から耳に向かってマッサージしていく
  2. 次に人差し指、中指、薬指の三本を使って後ろに滑らせるように(つむじに向かって)また中心から耳にかけてマッサージする
  3. そうしたら襟足のところから上に向かって耳周りまでをマッサージする
  4. 首の後ろの中心部分にツボがあるので、そこから上に向かって頭全体を全部の指を使ってもみほぐしていく
  5. 自分がいいなと思ったら終わらせる

このマッサージは2?3分ぐらいでできるので、すぐできると思います。

疲れやストレスで凝り固まった頭皮をほぐしてあげましょう。

自分がもういいかなと思ったところでやめていいのですが、じっくりと頭皮を揉みほぐしたい時は10分ほどやってあげるといいかもしれません。

頭皮の匂いをケア その5.最後によくすすぐ

シャンプーが終わったらしっかりとすすぎます。

ここでもすすぎ残しがあると、雑菌が繁殖したりする原因になりますから、最初のすすぎの時間よりも長い時間をかけて、しっかりとシャンプーを流していきましょう。

生え際、耳周り、襟足もすすぎ残しが多いところなので丁寧に流します。

シャンプーの洗い残しは頭皮が臭くなる原因に!

シャンプー剤がちゃんと落ちていないと、その汚れが毛穴に詰まってしまい、頭皮トラブルの原因になります。

せっかくシャンプーして汚れを落としたのに、シャンプーが落ちきっていないとただの汚れになってしまい、かゆみを引き起こしてしまうかもしれませんね。

髪の毛の泡が落ちたと思っても、指でこすりながら、ちゃんと頭皮の泡も落ちているか確認してください。

そんなことがないようにしっかりと最後まですすぎは丁寧に行いましょう。

頭皮の匂いをケア その6.トリートメントをする

男性は何気なく使っている人も多いかもしれませんが、髪の毛が短い人はあまり使う必要はありません。

髪の毛がパサついたり広がる人、髪の毛をしっかりとダメージケアしたい人はつけたほうが良いかもしれません。

夏は海やプールに行く人も多いと思うのですが、髪の毛は紫外線や海水などで結構なダメージを受けます。

そんな時にトリートメントを使うと指通りもよくなり、しっとりした髪の毛になりますよ。

トリートメントの注意点は頭皮に絶対につけないこと!

男性の場合トリートメントは少量でいいです。

頭皮についてしまうと毛穴のつまりのトラブルが起きてしまい、臭いや抜け毛などの原因になってしまいます。

だから、男性の場合はトリートメントは必要最低限でいいのです。

でもスカルプ用のトリートメントを使っている方は、もともと頭皮につけるように作られているので頭皮についても大丈夫です。

頭皮の匂いを隠すためにトリートメントの香りも重要!

トリートメントに香りがついていたら頭皮の香りもごまかせるかもしれません。

自分からいい香りがすると気分も良くなりますよね。

男性だったら香水よりも控えめで女性受けも良いのではないでしょうか。

「ローズマリー」は頭皮の匂いを抑える効果があるので、もしそんな香りがあれば試してみるのもいいかもしれませんね。

頭皮の匂いをケア その7.トリートメントをつけたらまた流す

トリートメントをつけたらまた流すのですが、シャンプー後の流しと違うのは、そこまで流しすぎなくてもいいことです。

トリートメントは流しすぎると、ダメージケアとしてつけた意味がなくなっちゃうのでささっと流すので大丈夫です。

でも「ベタベタとトリートメントが残っている」という状態は毛穴に汚れがつまる原因にもなるのでもう少し流す必要があります。

頭皮の臭いを抑えるシャンプーってどんなもの?

男性はドラッグストアで適当にシャンプー選んだりしている人も多いかもしれません。

シャンプーにこだわりがなく「なんでもいいや」って選んでいるのは危険です!!

シャンプーにも色々あるのでちゃんと自分にあったものを選んで欲しいんです。

色々あるからわからないという人はこれから頭皮ケアを目的とした男性向けのシャンプーをご紹介するので、ぜひその中から選んでみてください。

安いシャンプーと高いシャンプーの違いは成分が関係している

市販のシャンプーもクオリティーが上がっていたり、美容室で使っているようなシャンプーを置くようなドラッグストアも増えてきているようですからいいものもあると思います。

だから一概にドラッグストアの「市販のシャンプー」だからといって悪いわけではないのです。

ただ、安いシャンプーはなぜ安いのかを考えるとやっぱりあまりおすすめできません。

安いシャンプーと高いシャンプーの違いは「成分の違い」です。

安いシャンプーにはたとえノンシリコンだとかいてあったとしても、それなりの成分しか使っていないことが多いのでノンシリコンだから必ずいいとは限らないのです。

買う時にちょっとだけ後ろの成分を見てみてください。

  • ラウリル硫酸Na
  • ラウレス硫酸Na
  • ラウレス硫酸アンモニウム
  • ポリオキシエチレンラウリルエーテル

などがあるのですがこれらは界面活性剤(洗浄剤)で泡立ちがいいのですが、洗浄成分がとても高いです。

「硫酸系」の界面活性剤ははなんと車の洗浄にも使われるらしいのですごい洗浄力だと思います。

だから皮脂を余計に取りすぎてしまい、頭皮のトラブルが起きやすくなります。

この「硫酸系」の成分はあんまり入っていないものを選んだ方が良いでしょう。

頭皮のにおいを気にするなら、シャンプーにシリコンは入っていない方がいいの?

やっぱりノンシリコンがいいのかと聞かれたら、私はそうでもないと答えると思います。

シリコンは人によっては必要な成分ですし、全てが悪いわけではないと思っています。

成分を見てもらうとよく入っているのが「ジメチコン」などのシリコンの成分ですが、これは髪の毛をコーティングしてサラサラにする成分です。

ノンシリコンがもてはやされた時もありましたが、シリコンを悪いものと決めつけるのもよくないのです。

髪の毛が長い方にとっては指通りも良くなりますしね。

ただ、やっぱりコーティングしてしまうので、頭皮にも膜を張ってしまう場合があります。

そうすると、頭皮の状態が悪くなり、毛穴に汚れが詰まって抜け毛や、皮膚トラブルの原因となり、かゆみなどの症状が出る方もいます。

ノンシリコンが向いている人

  • 頭皮が弱い人
  • 髪の毛がベタベタになりやすい人
  • 髪の毛が短い人
  • 髪の毛に水分がきちんとある人
  • 髪の毛にダメージがあまりない人

こんな人はシリコンが入っていない方がいいですが、髪の毛がぱさつきがちな人、引っかかりやすい人、ダメージを受けている人はシリコンが入っていた方が扱いやすいと思います。

だから、シリコンはいいとも言えるし悪いとも言えるのです。

頭皮の匂いを防ぐならどんな成分のシャンプーを使ったらいいの?

  • ココイルグルタミン酸TEA
  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンナトリウム

このような「アミノ酸系」の成分が入ったものですね。

「アミノ酸系」の配合された界面活性剤(洗浄剤)が肌に優しく、潤いを保ちながら汚れを落としてくれます。

一つ一つ覚えるのは大変ですよね。

成分は多い順に表記されているので「水」の次の成分をチェックしてみてください。

その時は先ほども説明した通り強い成分の「硫酸系」の入っていないシャンプーを選んでくださいね。

値段が安すぎるものにはだいたい「硫酸系」の成分が入っているので、余裕があれば値段が高めのシャンプーを選んでみましょう。

シャンプーは実際に使ってみて自分にあったものを選ぶ

ドラッグストアのものは試してダメでも返金はしてくれませんが、通販で買うと合わなかった時に返金してくれたりもします。

そういうところを選んだ方が頭皮が弱い人は負担が少なくて済むでしょう。

私も頭皮が弱いので、たくさんのシャンプーを使ってきましたからわかりますが、使って見ないとシャンプーは合う合わないがわかりません。

すぐにかゆくなるものもあれば、ずっと使い続けると頭皮に異常が出てくるものもあります。

頭皮には良くても、私はロングヘアなので使い続けると髪の毛がベタベタ重たくなってくるものもありました。

オーガニックのものが好きなので、積極的に試したりもしましたが、オーガニックだからといって良いわけでもないみたいです。

成分的には良くても、私の髪の毛には合わなかったんですね。

だからまず「自分にあったものを使う」それが重要です。

あっているかあっていないかよくわからない人は、基本的に頭皮のトラブルがなければ大丈夫です。

ただ何度も言いますが「硫酸系」などの成分が入っている、安いシャンプーは使い続けると悪影響が出てくるので注意です。

においには「頭皮用のシャンプー」がおすすめ

やっぱり頭皮を整えるシャンプーは頭皮の匂いにも効果があるものがほとんどです。

しっかりと頭皮環境を整えることによって、頭皮トラブルがなくなり、頭皮の匂いも気にならなくなってきます。

「育毛シャンプー」と呼ばれるものは頭皮のことを考えてつくられているので、育毛効果が期待できるだけでなく若いうちから頭皮ケアできるシャンプーだと考えるといいでしょう。

頭皮が臭い人におすすめのシャンプーはこちら

生活習慣が頭皮の臭いの原因になる

健康な頭皮を保つためには規則正しい生活が大切です。

ストレスを溜めていたり、運動不足だったり、食生活が偏っているのはよくありません。

食生活でも、なんでも食べすぎるのはよくないですが、天ぷらや唐揚げなどの揚げ物や、お菓子やケーキなどの甘いものは頭皮にも悪影響を及ぼします。

ファーストフードなどの添加物たっぷりのジャンクフードもよくないですね。

これらの食品は頭皮から分泌される皮脂の増加につながります。

皮脂が増加すると、もうどうなるかはお分かりだとは思いますが頭皮がベタベタして頭皮トラブルや頭皮の匂いの原因になってしまいます。

ストレスが原因で頭皮の匂いがする

ストレスがたまると、毛細血管の収縮につながります。

そして、頭皮を守ろうと皮脂が過剰に分泌されます。

頭皮が硬くなる原因にもなるので、抜け毛や炎症、匂いなどのトラブルの発生原因にもなります。

この「ストレス」が原因で頭皮のトラブルを引き起こしている方は結構多いと思うんですよね。

シャンプーしていても頭皮が硬い方がすごく多いですよ。

ストレスは誰にでもあると思うので、適度な発散を心がけましょう。

軽い運動をすることによって、ストレスが軽減されるというデータもあります。

お家でストレッチするのでもいいのではないのでしょうか。

頭と体は繋がっているので、体をほぐしてあげたらすっきりしてくるかもしれませんよ。

歌が好きならカラオケでもいいかもしれませんね。

ちなみに私のストレス発散方法は「寝ること」です。

無理して休日予定を入れるよりも、たまには休息の時間を作るのもおすすめです。

運動で汗を流してデトックス・血行不良改善!頭皮の匂いがしなくなる!

近くの公園をジョギングしたり、ジムに行って汗を流したり…

軽い運動をすると気分転換になりますね。

それに運動をすることによって、汗をかきます。

汗をかくと体の中にたまっている毒素や老廃物が出て行きます。

毒素や老廃物は体の中にいらないものですので、それが出ると体の中がキレイすっきりしますね。

運動で汗をかくことによってデトックス効果も得られます。

また、自律神経が鍛えられて良く眠れるようになり、ストレスも軽減されます。

運動をすることによって心身ともに健康になります。

ジョギングやサイクリングなどの有酸素運動で、血行を良くすることによって疲労回復効果も得られます。

休息も大事ですが、適度な運動を心がけることによって頭皮にも健康にも良い影響を与えます。

睡眠時間をちゃんと確保する

睡眠不足は体全体の不調につながります。

睡眠不足からくるストレスもありますね。

きちんと睡眠を取らないとお肌のターンオーバーがうまくいかず、トラブルの原因になります。

睡眠不足によってお肌が荒れたりもしますよね?

それと同じで頭皮も荒れてしまって頭皮トラブルの原因になるのです。

あまり寝ていない人は頭皮の匂いがきつくなることもよくある話です。

注意!喫煙をしている人は頭皮が臭い

喫煙も、睡眠不足と同じように毛細血管の収縮につながります。

喫煙はビタミンCを破壊して、頭皮は弾力が無くなり肌荒れも引き起こします。

喫煙は頭皮にとっても肌にとっても良いことはありません。

頭皮の臭いが気になるなら、喫煙したほうが良いでしょう。

頭皮のにおいの予防のためにアルコールはほどほどに

アルコールは適切な量であれば、血行が良くなり、体にとって良いものですが、飲みすぎると逆効果で肝機能の働きが悪くなったり、自律神経が乱れたりします。

そうすると皮脂の分泌が正常に行われなくなり、頭皮の臭いへと繋がるのです。

アルコールも時には良いですが、飲み過ぎには注意が必要ですね。

頭皮の匂いはトラブルの予兆!抜け毛の原因にもなる

頭皮の臭いがしてきたら、それは抜け毛のサインかもしれません。

皮脂の分泌と抜け毛は深い関わりがあるので、皮脂が異常に分泌している時は抜け毛のトラブルが起きやすいということです。

血行を良くしてあげることで抜け毛のトラブルは防げるので、頭皮マッサージや全身のコリをほぐすようにしましょう。

先ほども書いた通り、喫煙、睡眠不足なども血液の循環を悪くしてしまうので、注意しましょう。

規則正しい生活を心がけて、頭皮トラブルを事前に防ぐようにしましょうね!

頭皮から匂いの出やすい時間帯っていつ頃?

朝頭皮の匂いが気になるという方も多いみたいですね。

シャンプーした後から12時間後に皮脂は酸化し始めて、匂いを放ち始めます。

夜にシャンプーしたら朝からお昼にかけて二オイ始め、朝にシャンプーしたら夜にかけてニオってくるということですね。

そうしたら朝シャンプーしたほうがいいんじゃないかと思いますが…それはちょっと違います。

さんざん説明しましたが、朝シャンプーすると頭皮の皮脂をとりすぎて、臭いの発生する原因になります。

朝起きてどうしても頭皮の匂いが気になる方はお湯だけで流しましょう。

そしてしっかりと乾かすことで匂いを抑えられます。

でも本来はしっかりと夜湯船に浸かることによって血行が良くなるので、体にたまった乳酸が減少して、朝でも匂いがしにくくなります。 

夜の入浴は良い睡眠にも繋がるので「朝起きて臭い」という方は、しっかり夜に入浴して体をリラックスさせましょう。

そうすることによって匂いがしにくい体質になることができると言えるでしょう。

頭皮の匂いが好きな女性もいる?

ここまで頭皮の匂いを予防するための方法を解説してきましたが、実は中には男性の頭皮の匂いが好きっていう人もいるんです。

頭皮の匂いは人それぞれ違い、その人特有の個性が色濃く出るものでもあります。

そのため、「彼氏の頭をくんくんすると落ち着く」という女性も中にはいるのです。

ただ、一般的には頭皮が臭いと嫌われてしまうので、パートナーから指摘されたとしたらすぐに対策するようにしましょうね!

脂漏性皮膚炎が原因の頭皮の匂い

脂っぽい匂いがするのが脂漏性皮膚炎の特徴です。

脂漏性皮膚炎はカビや細菌が原因で起こるのですが、頭皮や顔に炎症がおきるのが特徴です。

ホルモンバランスの乱れや生活習慣の乱れが原因となるようです。

またシャンプーの仕方が悪いと汚れが落ち切らず、細菌の繁殖につながってしまうのです。

脂漏性皮膚炎になった、あるいはその可能性があると感じたらすぐに皮膚科に行くことをおすすめします。

まとめ

臭いの原因となるのは意外と身近なところにあるかもしれませんね。

生活習慣、今使っているシャンプー、髪の毛の洗い方を良く見直してみてください。

この記事が役に立ちあなたの匂いが改善しますように願っています!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でRicoをフォローしよう!